先日来ていただいた初めてのお客さん。
来店の動機は、「ブログ」
ちゃんと見てくれてる人はいるんだなぁ〜
と、嬉しい気持ちになりました😁
美容師の「師」という意味。
と、僕が言うと、
と言われました。
「美容師」と「医師」
全く別物の職業ですが、同じ「師」という字を使います。
「士」じゃなくて「師」です。

「師」が付く職業には、
医師、教師、調理師、美容師…などがあり、
「士」が付く職業には、
保育士、栄養士、弁護士、消防士…などがありますよね。
「師」は、[一芸に達し、その芸を教授する者]
「士」は、[専門の技術、技芸を修めた者]
という意味があるそうです。
美容「師」だから、「教える」
そうなると、
お客さんの言われた通りにただ髪を切って、
お客さんが言う色に染めて、
お客さんのスマホに入っている画像と同じパーマをかけることは、
美容師の仕事とは言えないかもしれません。
お客さんの希望、今の髪の悩みを聞いて、
それに対して何をしたら良くて、何が必要で、お家で何をしてもらわないといけないか?
など、
提案して、伝えたり教えていくことも美容師の仕事です!
これからも惜しみなく、このブログで僕の考えや提案を書きます!
それが、美容師としての役目に1つであると思うので。
それで誰かの悩みや疑問が解決すればそれでいいし、
もう少し聞きたいとか、僕に任せてみようかなと思ってもらえれば、
ご予約ください(笑)
たまに、
雑誌の「袋とじ」のように「大事な部分」「一番気になる部分」まで伝えず、
お店に来れば教えます。みたいなブログを見ることがありますが、
そこは惜しむところなの?
って思います。
ブログで公開したら、お客さんとして来てもらえないから?
他の美容師や美容室にマネされるから?
そんなに自信がないのかなぁ…と感じる僕であります。
すみません、話が逸れましたが(笑)
「お医者さんみたいな美容師」
そこを目指してやってみようかなぁと思った日でした😁