こんちはー!
ボブやショートなどの短いヘアスタイルのカットが大好きな美容師、
岡部ツカサです!
今日からしばらく、
「シャンプー」についてのお話です。
しかもタイトル通り「ガチでいろいろ」書きます笑笑
アルコでいろんなお客さんと話してるとね、
やっぱり「シャンプー」のお話って出てくるんです。
そして、初めて来てくれるお客さんの半数以上が、「シャンプー」について悩んでたり、
「シャンプー」のことに興味があって知りたいみたい。
きっとこのブログをいつも見てる方の中にもそういう人がいたり、
なんらかのきっかけでこの記事を見つけてくれた人も、「シャンプー」に関していろいろ知りたい人だと思いますので、
今日からしばらく「ガチ」で書きますので、覚悟してくださいね(≧∀≦)
そもそも「シャンプー」って何?
まあ、この見出しを見たほとんどの方が、
「そんなの簡単だよ!」って思うでしょうけど…(○︎´艸`)
一応僕の答えをお伝えすると、
シャンプーは「髪を洗うための洗剤」です!!
頭皮を洗うためのものでもなく(シャンプーで頭皮を洗っちゃダメではないけど…)
髪のダメージを修復するものでもなく、
言ってしまえば、
食器や洋服を洗う時に使うのと同じ種類の「洗剤」なんです♪
シャンプーは「洗剤」だけど…
普段テレビを見てると、
「食器用洗剤」「衣類用洗剤」のCMってたくさん流れるけど、
それ見てると、
「油まみれの食器もこんなにキレイに落ちます!」
「黄ばみもしっかり取れて、シャツもこんなに真っ白!」
ってな感じで、
「どれだけしっかり汚れが落ちるか?」ってところをしっかり伝えてくれますよね?
あとは使いやすさだったり、抗菌だったり、洗うこと以外の嬉しいこともアピールしてるけど、
15秒くらいの短い中で一番伝えたいのって、
洗剤を使う本来の目的である「洗う」というところです。
対して、「髪用の洗剤」であるシャンプー…
「どれだけ汚れが落ちるか?」なんて、
全くと言っていいほど伝えてないよね?( ・∇・)
同じ「洗剤」で、「洗うこと」を目的として作られてるはずなのに、
「こんな成分が入ってます」「髪や頭皮に優しい」
とか、そんなんばっかり(・・?)
シャンプーの「洗う」「汚れが落ちる」って、なぜCMで伝えないの?
まあこれって単純に、
今の世間では、
「髪がどれだけしっかり洗えるか?」なんてそんなに重要視されてないからでしょうね(○︎´艸`)
シャンプーに関してはきっと、
15秒しかないCMで、世間がそこまで重要視してない「しっかり洗える」ことを伝えるより、
「○○成分が入ってます」「髪に優しい」
ってところを伝えた方が売れるからね笑笑
でも、もともとはきっとシャンプーも、
「髪の汚れを落とす」ために作られたもの。
それがいつのまにか、
「○○成分が入ってます」「髪に優しい」なんて宣伝文句で売られるようになり、
本来の「洗う」はどこへ…(;´艸`)
続く…。
コメントを残す