みなさんこんにちは😃
昨日で息子が3歳になりました!岡部です。

3歳になると、赤ちゃんらしさはすっかりなくなり、
嬉しいやら寂しいやら…
さて、
みなさんは普段美容室でヘアカラーをしてもらう時、
ヘアカラー前に「シャンプー」をしてもらってますか?
美容室によって様々で、
「ヘアカラー前にシャンプーをする美容室」と、
「ヘアカラー前はシャンプーをしない美容室」とあるようです。
ちなみにARCOは「ヘアカラー前にシャンプーをする美容室」です。
カラー前にシャンプーをしない美容室もあるので、
ARCOでも、以前初めてご来店されたお客さんから、
「ヘアカラー前にシャンプーしても大丈夫なんですか?」
と聞かれたことがありました。
ヘアカラー前に「シャンプー」はするべき?しないべき?
今日はその辺をちょっと突っ込んでみたいと思います!
[あなたがヘアカラーで、一番重視することは?]
ARCOがヘアカラー前にシャンプーをする一番の理由は、
髪をできるだけ「染まりやすい状態」にするため。
髪に付いてる、
コンディショナーやトリートメントの「コーティング」
スタイリング剤、ヘアオイルなどの「油分」
生活してる上でどうしても付いてしまう「汚れ」
これらは、
ヘアカラーが髪に浸透する時に邪魔なものです!
それをあらかじめシャンプー剤で落としておくことで、
希望の明るさや色になるまでの時間が少し早くなったり、
パワーをそこまで強くしなくてもちゃんと染まってくれたり、
その分、髪や頭皮の負担も抑えることができます。
カラー前にシャンプーをしない美容室や、
シャンプーをして欲しくない人たちはきっと、
シャンプーで頭皮の「油分」を落としてしまったり、洗う時の刺激で、
「頭皮が滲みやすい状態」になるから。
という理由だと思います。
しかし、さっきも言いましたが、
シャンプーをせず、ヘアカラーをする上で邪魔なものがある状態でヘアカラーをすると、
染まるのに時間がかかったり、キチンと染まらない可能性だってあると思います。
おそらくみなさんが一番重視したい
「染まり具合」
が悪くなるかもしれませんよ?
染まり具合を悪くしてまで、
頭皮を最重視しますか?
[多くのカラー剤が「低刺激」]
ヘアカラーの薬もどんどん良くなってきて、
最近は、
「低刺激」「頭皮に優しい」が結構当たり前になってます。
逆に今、
「低刺激ではないヘアカラー」って売れません(笑)
一昔前なら、シャンプーをしたせいでカラーが滲みたということはあったのかもしれませんが、
最近のカラー剤ではそういうことはほとんどないと思います。
現に、ARCOのお客さんで、
「シャンプーして染めたら滲みた」というお客さんはいませんしね😁
あっ💦
「市販のヘアカラー剤」は刺激が強いかもしれませんので、
もしかしたら滲みることはあるかもしれません😅
(だからこそ、ヘアカラーは美容室でしてもらうべきです!)