こんにちは!
福岡市東区 若宮にある、
・小さい子どもを連れて美容室に行きたい方。
・スタッフや他のお客さんが多い、大きい美容室が苦手な方。
のための、「貸切美容室」
HAIR PLAYCE ARCO (ヘアープレイスアルコ)のパパ美容師
岡部 司 (オカベ ツカサ) です。

みなさん、「ツカサ」って呼んでくださいね〜(≧∇≦)
みなさんはお家で使うシャンプーを選ぶとき、
「泡立ちの良さ」
って気にしますか?
「この前ネットで買った人気no.1のシャンプー、使ったけど泡立ち悪かったんよね〜」
「いつも使ってるシャンプーは、泡立ちが良いから気に入ってるの♪」
時々そのような声も聞くことがあります。
じゃあ実際、僕たちプロの目線から見て、
泡立ちが良いシャンプー = 良いシャンプー
かと言うと、
「泡立ちの良さ」では、良いも悪いも判断できない。
というのが本音であります( ゚д゚)
実際、
泡立ちが良くても、
シャンプーの本来の目的である「キチンと洗う」ということができない粗悪なシャンプーだってありますからねー( ̄▽ ̄;)
(起泡剤っていう成分を配合すれば、どんなシャンプーの簡単に泡立ちやすいシャンプーになるみたいですよ)
「泡」ってシンプルに、
油分や汚れが付いてたら泡立ちにくいし、
逆にそれが付いてなければ泡立ちやすい。
みなさんが毎日のように使う、
「食器用洗剤」だってそうでしょ?
カレー鍋や油まみれのフライパンを普通に洗っても、全然泡立たないのって、
「油分」のせいで、泡が消えちゃうからです。
しかし、
先にお湯でしっかり油分を落とすとか、
2度、3度洗ううちに、
どんどん泡立って、汚れもしっかり落ちて、
「キュッキュッ」ってなりますよね?
これもシンプルに、
汚れてたら泡立たないし、汚れが落ちてきたら泡立つということです。
油まみれのものを普通に洗って、「この洗剤が悪い」って思わないですよね?
髪を洗うシャンプーも、
決して、
泡立ちが良いものが良いというわけではなく、
泡立ちにくいのは、
髪に余分な油分、汚れ、コーティングが付いてる証拠。
むしろその「泡立ちの悪さ」で、
自分の髪がどういう状態なのか?
どれだけ余分なものがついてるのか?
が、わかってくることもあります。
「泡立ちが良いか悪いか?」
ではなく、
「キチンと洗えるかどうか?」
僕がみなさんにオススメしたいシャンプーは、そんなシャンプーです(^_−)−☆
ちなみに、
ARCOオススメのシャンプー&トリートメントは…
⬇

DO-Sシャンプー&トリートメント←クリック!
※泡立ち悪いですよ(笑)
しかし使っていくうちに…(*゚∀゚*)
コメントを残す