こんにちは!
福岡市東区 若宮にある、
・小さい子どもを連れて美容室に行きたい方。
・スタッフや他のお客さんが多い、大きい美容室が苦手な方。
のための、「貸切美容室」
HAIR PLAYCE ARCO (ヘアープレイスアルコ)のパパ美容師
岡部 司 (オカベ ツカサ) です。

みなさん、「ツカサ」って呼んでくださいね〜(≧∇≦)
先日の、営業時間が終わって片付けをしている時のこと。
お店の電話が鳴りました。
出ると、
「料金のお問い合わせなんですけど…」
という、どうやら初めてかけてくれた方からのお問い合わせでした。
「ヘアセットで、全体巻いてもらって、後ろで結んで、後れ毛とかふわふわ感を出してもらうスタイルだと、
おいくらですか?」
この説明を聞いて、僕の頭には、

このような、割とシンプルで可愛いヘアセット(ヘアアレンジ)が思い浮かびました。
(ネットから引用)
今回、「料金のお問い合わせ」ということでしたので、
ヘアセットの料金をキチンとお伝えしました。
「ウチでは、ヘアセットは¥3500+消費税でさせてもら…
「あーわかりましたありがとうございます」
ガチャ。
ツー、ツー、ツー………
( ゚д゚)
言い切る前に切られました。
その方のご希望通り、
料金はお伝えすることはなんとかできましたが、
僕がこのお電話で非常に残念だったのが、
安くしてくれるならどこの美容室でもいい。
予約するかしないかは値段次第。
という、
その方の気持ち見えてしまったこと。
おそらく、その方は、
簡単なヘアセットだから、通常より安くしてくれるだろう。
安く済ませたいから、簡単なアレンジにしてもらう。
と思って問い合わせたんじゃないかと思います。
もちろんそれがダメというわけではありませんし、
人それぞれどこを大事にするかって違って当たり前ですからね。
もし僕がその方の思い通り、安い値段を言ったら、
きっと、ヘアセットの予約をしてくれたでしょうね。
でも、そしたら僕はきっと、
「通常より安く感じるヘアセット」を、無意識にでもしてしまうかもしれません。
僕たちが提供するものの価値に対して、
お客さんから同等の価値の金額をいただく事で、
「平等」に成立するわけですから、
お客さんが通常の値段の半額ぐらいの金額しか払わないのであれば、
僕たちも通常の価値より下がるものを提供してもおかしくないわけです。
とは言っても、もらう値段以上の価値は提供したいですけど、
通常より安くなればそういうこともあるということです。
そして、
通常の価値より下がったヘアセットで、
もし結婚式に行ったとしたらどうでしょうか?
「自分でヘアセットしてきたのかな?」
「美容室でしてもらった割には、結構普通だね」
って、もしかしたら周りは思っちゃうかもしれませんよ。
美容室でやってもらったのに、
美容室でやってもらってないように見られたら、
それって、「損」だと思いませんか?
だから僕は、
通常の値段より下げてまで、提供したいと思わない。
お客さんには「損」をさせたくないし、
せっかくキレイに可愛くするなら、
僕は「全力」でやりたいから。
結婚式などが多いこの時期、
やはりお金もそれなりにかかるので、
節約、削ろうとする気持ちはわかりますし、
そうなったらヘアセット代をどうにかしたくなるかもしれません。
最近はヘアセットの動画もすぐに見れるので、
自分で上手にやって行く人もいると思います。
しかし、
せっかく美容室でヘアセットしてもらうなら、
自分じゃおそらくできないような、
周りの人から「可愛い!」って思えるような素敵なヘアセットを、
ちゃんと料金を払って、しっかりしてもらいたくないですか?
僕はそこに「美容室で美容師にヘアセットをしてもらう価値」があると思います(^_−)−☆