こんにちは!
福岡市東区 若宮にある、
・小さい子どもを連れて美容室に行きたい方。
・スタッフや他のお客さんが多い、大きい美容室が苦手な方。
のための、「貸切美容室」
HAIR PLAYCE ARCO (ヘアープレイスアルコ)のパパ美容師
岡部 司 (オカベ ツカサ) です。

みなさん、「ツカサ」って呼んでくださいね〜(≧∇≦)
ありがたいことに、
多くのお客さんが、
「僕が髪を染めたこと」に気付いてくれて、
「良いですね♪」
と言っていただくこともあり、
ルンルンな僕♪( ´▽`)
だから僕も、
「そうなんですよー!ブリーチしてその上から色入れたんです♪」
って、聞かれてもないけどカラーの行程まで話します(笑)
すると何人かのお客さんから、
「ブリーチって、髪傷みますよね?」
って聞かれたんです。
今日はそんな「ブリーチ」についてのお話(^ ^)
いろんなお客さんとお話をしていて思うのが、
「ブリーチ」と「ヘアカラー」って、
別物。
っていうイメージがあるみたいです。
だから、
「ヘアカラー」は何にも抵抗なくしてくれますが、
「ブリーチ」ってなると抵抗がある方が多く、
「ブリーチはしたくない」って言われることもあります。
実は、
みなさんがなんの抵抗もなくしている「ヘアカラー」にも、
「ブリーチの成分」って入ってるんですよ!!
そもそも、
ヘアカラーで髪を明るく染めるには、
ヘアカラー剤に「脱色(ブリーチ)する成分」が入ってないと、
明るく染まりません。
簡単に言うと、ヘアカラーって、
「ブリーチ」と「染色」を同時にやってるようなものなんです。
「ブリーチ」をしてないつもりでも、
実はあなたの髪はちゃんと「ブリーチ」されてるんです( ̄∇ ̄)
もちろん「ヘアカラー」のブリーチの力は、
「ブリーチ剤」に比べたらパワーは弱いですが、
「ヘアカラーだから傷みにくい」「ブリーチしたら傷む」という境界線はなく、
多少のダメージの大きさはありますが、「ヘアカラー」も「ブリーチ」も傷みます!
それに、
「ヘアカラーが傷みにくい」って思われる理由って、
ヘアカラー剤にいっぱい入っている「一時的に手触りを良く感じさせる成分」で、
ダメージが誤魔化されているおかげでもあります。
ヘアカラーの明るさによっては、
ブリーチと同じくらい傷んでる可能性もあるということです( ゚д゚)
「傷む」というイメージで、
「ブリーチ剤」だけが悪者になってる感じがありますが、
僕からすれば「ヘアカラー剤」も悪者です(笑)
ですがそんな悪者たちも、
うまく使えば、
髪の色を変えたり、印象をより良くしたり、
みなさんにとって良いこともいっぱいしてくれます。
要は「使い方次第」なんです!
そう思えば、
ブリーチをすることを抵抗する理由なんて、
思ったほどないんですよね(^_−)−☆

僕もブリーチする前はいろいろ心配しましたが、
やってみると案外大丈夫でしたよ(≧∀≦)
※とは言え、やはりブリーチ剤の方がどうしても受けるダメージは大きいので、
髪の状態によって、使えるかどうかの判断はさせていただきます。