こんにちは!
福岡市東区 若宮にある、
・小さい子どもを連れて美容室に行きたい方。
・スタッフや他のお客さんが多い、大きい美容室が苦手な方。
のための、「貸切美容室」
HAIR PLAYCE ARCO (ヘアープレイスアルコ)
髪と家族への想いは、真っ直ぐでちょいと重ため…
「パパ美容師」の 岡部 司 (オカベ ツカサ) です。

みなさん、「ツカサ」って呼んでくださいね〜(≧∇≦)
昨日、妻にパーマをかけたんですが、
(昨日のブログ)
↓↓↓
ウチの妻は、どうやらパーマをかけるスタイルのほうが好きみたいです。
その理由は、
スタイリングがしやすくなるから。
って、たしか以前言ってたんですよね(´∀`*)
仕事で朝家を出る時間が早いので、
パーマでちょっと時短になれば、僕も嬉しいですね♪
もちろん妻以外にも、ARCOのお客さんでそのように言ってくれる方もいるのですが、
しかし反対に、
他のお客さん、世間ではこんな意見があることも事実。
パーマをかけたら、スタイリングがしにくくなった!
「しやすくなった」という人もいれば、
「しにくくなった」という人もいる…(・・?)
ただ、やはり美容師として、
一人でも多くの人に「パーマ」の良さを感じてもらいたい!
「パーマかけたらスタイリングがしやすくなった」と思ってもらいたい!
という想いはあって、
日々試行錯誤をしているのであります( ̄^ ̄)ゞ
僕の最近のパーマのこだわりは、
できるだけ簡単にスタイリングできる。
だから昨日の妻のパーマの仕上げも、

指でクルクル巻きながら乾かしたり、
カールがゆるくならないように時間をかけてじっくりと乾かして…
…ません(≧∀≦)
昨日のブログでも書いた通り、
ぶわ〜っと乾かして、ワックスをモミモミ。
美容師ならではのテクニックなんか使ってないし、
むしろ妻やみなさんのほうがもっと丁寧かも?っていうくらいに(笑)
もちろん、僕が美容師ならではのテクニックを使えば、
この写真以上の仕上がりにすることもできると思います。
でもそれじゃ、
「僕がしないとそうならない」っていうスタイルになっちゃうし、
じゃあそのテクニックを明日から時間かけてでもやってね!
って言うと、
きっと、
やりにくいなぁ…
って、最初に言った、
「パーマをかけたくない人の理由」につながっちゃうんですよね。
次の日から乾かしたりスタイリングするのは、
僕ではなく、「お客さん」
そのお客さんが、
明日からできる方法、
明日から頑張ろうって思える方法、
「スタイリングしにくい」って思わせないために、
僕たち理美容師がちゃんと考えないといけないことの1つだと、
僕は思ってます。
ですが、
勘違いして欲しくないのは、
テキトーに仕上げてるわけではない!
ということ。
「ぶわ〜っと乾かしてモミモミ」
を前提として、パーマやカットの工夫をしてるので、
むしろそうしないとカタチにならないというか、
そのスタイリング方法が正しいんです(≧∀≦)
まだまだ研究中な部分もありますが、
「パーマをかけたい!」
「パーマをかけてよかった!」
そう思ってもらえるようなパーマが、
今の僕の目指すパーマです(^_−)−☆