こんにちは!
福岡市東区 若宮にある、
・お子さん、ご家族の方と一緒に美容室に行きたい方。
・スタッフや他のお客さんが多い、大きい美容室が苦手な方。
のための、「貸切美容室」
HAIR PLAYCE ARCO (ヘアープレイスアルコ)
代表の「パパ美容師」岡部 司 (オカベ ツカサ) です。

☆10月〜12月まで、
「5周年記念キャンペーン!」を実施しまーす!
↓詳しくは↓
「パーマ」と言えば…

この「ロッド」と呼ばれる筒状のものを髪に巻いて、
(とんがりコーンみたいに指に刺して遊んではいけません(笑))

薬などをつけて時間を置くと…

こんな感じで、髪の形が変わって、

こんな感じに仕上がります( ^∀^)
でね、
この「パーマ」について、みなさんに知っておいてもらいたいのが…


見比べたら分かると思うけど、
濡れてる時はクリンクリンでも、
乾かすと緩くなって、
ふわってなる。
これが「パーマ」の特徴であり、こういうものなんよね。
でも、この特徴が、
時に「デメリット」になることもあってね。

こんな感じのショートの前の部分や、

最近のメンズに人気な、後ろに流しやすくほんの少し曲がってる、
いわゆる「ワンカール」「Cカール」って言われるやつ。
これを「パーマ」でしようとすると、
「乾かしたら緩くなる」せいで、
乾かしたらパーマが消えてしまったり、
逆に消えるのが嫌で強めにかけてもらうと、ウェーブ感が出てなんか違ったり…
という感じで、
スタイリングするお客さんさんや、僕たち理美容師にとっても、
「ワンカール」「Cカール」を「パーマ」でしようとすると、
難易度が高くなっちゃう(^^;)
そして…
ネットで見るこういったパーマスタイルは、
パーマかけても結局コテでスタイリングしてたり、
そもそもパーマかけてなくてただコテで巻いて「パーマ」って言ってるものも、実はあったりするからね(^^;)
ということで、
ロッドを巻いて薬をつけてかける「パーマ」は、
「ワンカール」「Cカール」にはあまり向いてない!
と、僕は思うんです。
でも、
お客さんも、
「ワンカール」「Cカール」で可愛くなりたかったり、
僕たち理美容師も、
お客さんの髪質や提案するスタイルによっては、
「ワンカール」「Cカール」のように、
ほんのり曲がってくれたらいいなぁって時はあるんよね…
そんな時、最近僕は、

(写真に関する誹謗中傷は受け付けません(笑))
この「コテ」と薬を使って、
「ワンカール」や「Cカール」のスタイルが、
お家で比較的簡単再現しやすい、
「通常のパーマと違うパーマ」を提案してるんです!
前置きが長くなったんで、
続きは明日(^з^)-☆