熱々!勉強会。

こんにちは!

 

福岡市東区 若宮にある、

・お子さん、ご家族の方と一緒に美容室に行きたい方。

・スタッフや他のお客さんが多い、大きい美容室が苦手な方。

のための、「貸切美容室」

HAIR PLAYCE  ARCO (ヘアープレイスアルコ)

代表の「パパ美容師」岡部 司 (オカベ ツカサ) です。

 

 

 

☆10月〜12月まで、

「5周年記念キャンペーン!」を実施しまーす!

↓詳しくは↓

5周年記念キャンペーン!

 

 

僕は毎日「Facebook」を使って、

いろんなお友達とやりとりしたり、情報交換をさせてもらってるんだけど、

ちょっと前に理美容師のお友達からこんなお話をいただきました。

 

 

 

 

「熱男」が来るよー!!!

 

 

 

 

え?

もしかして、先日日本シリーズ優勝したあのチームの…?

 

 

 

 

 

 

 

アレ?

 

ねつお…(・・?)

 

 

熱男(ねつお)のアツい講習会。

 

 

☆熱いコテとアツいハートでメンズをカッコ良く!愛車の「ママチャリ」に、その想いとカバンを乗せてどこまでも駆け抜ける(≧∀≦)

USAの理容師「熱男」こと、三石利徳さん(みっつん)

みっつんさんのブログ

※USA→大分県宇佐市(≧∀≦)

 

 

みっつんさんが福岡で、自身の得意なパーマ「コテパーマ」の講習をするって聞いて、

先日の休みを利用して行ってきました。

 

 

 

「コテパーマ」って?

 

一般的に「パーマ」っていうと、

このような筒型の「ロッド」を髪に巻いて、薬等を使って髪の形を変化させますが、

 

「コテパーマ」は、

 

こういった「コテ(アイロン)」と薬等を使って、髪の形を変化させるパーマ。

 

一般的な「パーマ」は、濡れてる時はクリンクリンでも、

乾かすと緩くなってふわってなるよね?

それが良い場合もあるんだけど、そうじゃない場合もあって…

 

対して「コテパーマ」は、

乾かしても緩くなりにくい、むしろ乾かした方がカールが出てくるようなパーマなんです!

 

このようにほんのりカールが欲しい場合や、

根元の立ち上がり、前に向かって生えてる毛を後ろに流したい時などにすごく使えるパーマです。

 

実は僕も前からお客さんに「コテパーマ」をさせてもらってるんですが、

もっともっと知りたい!上手くなりたい!

それできっと、喜んでくれるお客さんが増えるんじゃないか?

そんな想いを持って、勉強しに行ってきました(*^^*)

 

 

 

アツい仲間と一緒に。それがまた楽しい♪

 

今回一緒に勉強させてもらったのは、

 

☆美容のセンスはもちろん、お笑いのセンスも抜群!そのアツい想いとは裏腹に、飲むのは「ぬるめのお茶」(≧∀≦)

福岡市東区和白の美容師、上村敦彦さん(カーミさん)[写真右]

※今回はカーミさんのお店で勉強しました。

カーミさんのブログ

 

 

☆車で6時間かけて参加∑(゚Д゚)向上心半端ないって!そしてお酒飲むといろいろ半端ないって〜(≧∀≦)

岡山県の美容師、木山琴美さん(琴さん)[写真中央]

琴さんのブログ

 

 

☆僕と同じく「ボブ大好き美容師」♪コテパーマを習得して、いつか自分の髪に自分でコテパーマをかける日を夢見る乙女(≧∀≦)

田川市の美容師、秋吉希弥さん(きみさん)[写真左]

きみさんのブログ

 

 

面白いアツい想いを持った人達が集まっての勉強は、

とても充実した楽しいものになった( ^ω^ )

 

やっぱり勉強って、1人でやるばかりだとつまらないから、

他の人の意見も聞いたり、みんなで共有したりして、

それがまた良い刺激になるんですよね(*´꒳`*)

 

実際にみんなでコテを使って髪を巻いたり、

 

僕の髪も使ってもらいながら、みんなで勉強したよ♪

 

 

 

 

場所を変えて、「第二の勉強」

 

 

お腹も空いてきたし、のども渇いたということで(笑)

場所を変えて、みんなで食事をしながらの「第二の勉強」

 

こういう場だからこそ話せること、知ることができることって結構あって、

それがすごく勉強になったり、

明日からの活力にも繋がるんよね。

 

それぞれの想い、心境や環境などを語り合う。

僕は普段1人で仕事をしてるので、なかなか仕事に話ってすることがないし、他の人の話を直接聞けることって少ないんだ。

だから僕にとってはこの時間も、決して無駄ではない大事な時間。

 

もちろん、笑ったり面白い話もあるから、それもまた大事な時間(*^^*)

 

 

 

勉強の最終目的は…

 

これが、「楽しかった〜♪」ってだけで終わるものじゃなく、

ここからまたそれぞれ「スタート」を切って進んでいく。

 

ここで勉強したことを踏まえ、

また自分で研究して、身につけて…

 

そして、

お客さんに喜んでもらう!

っていうのが、最終目的なんです☆

 

それが僕がこの仕事をしてる理由の一つでもあるからね(^_−)−☆