こんにちは!
福岡市東区 若宮にある、
・お子さん、ご家族の方と一緒に美容室に行きたい方。
・スタッフや他のお客さんが多い、大きい美容室が苦手な方。
のための、「貸切美容室」
HAIR PLAYCE ARCO (ヘアープレイスアルコ)
代表の「パパ美容師」岡部 司 (オカベ ツカサ) です。

☆10月〜12月まで、
「5周年記念キャンペーン!」を実施しまーす!
↓詳しくは↓
「デジタルパーマって、普通のパーマより良いんですか?」
って先日聞かれたんですヽ(・∀・)
詳しく聞くと、
普通のパーマより料金が高いお店が多いから、
普通のパーマより良いのかなぁって思ったみたい。
ARCOには「デジタルパーマ」は無いんだけど、
僕の考えを、その方に言わせてもらいました(≧∀≦)
「普通のパーマ」と「デジタルパーマ」
その前にまずこの2つのパーマについて簡単にお話ししますね♪
一般的には「普通のパーマ」って言われてるパーマは…

筒型の「ロッド」を巻いた後に薬をつけ、時間をおいて、また薬をつけて…の施術で、
髪にカールやウェーブなどの形をつけていく方法。
特徴は、
濡れてる時はクリンクリンだけど、乾かすとそれが緩くなってふわっとした仕上がりになる。


対して「デジタルパーマ」は…

(ARCOにはデジタルパーマが無いので、写真お借りしました)
かけたい部分に先に薬をつけて、時間が来たらそれを流し、
その状態に専用のロッドを巻いて、
機械を使ってそのロッドを温めて形を付ける。(その後薬を使って形を固定)
要は、「薬」と「熱」の力を使ってカールやウェーブなどの形をつけていく方法なんだ。
そしてその「熱」を使うことで、
濡れてる状態と乾かした状態のウェーブの「差」が比較的少なくなる。
人によっては「乾かすとパーマが出てくる」って感じたりもあるみたい。

最近ARCOでもメンズのお客さんにしている、
薬とコテの熱を使ってかける「コテパーマ」も、
乾かすとパーマが出てくる感じがあるので、
デジタルパーマに近いものはあるんよね。
どっちが良いの?
それって実は、
ヘアスタイルや、お客さん次第!
例えば普通のパーマのように
乾かすと緩くなって良い感じになるスタイルや、
そっちの方がスタイリングしやすいって人もいるし、
デジタルパーマのように、乾かしてもカールやウェーブがそんなに変わらない方が適してるスタイルもある。
特徴や性質が違うものを比べて「良い」「良くない」って言えないんです(。-∀-)
それに、
パーマの良し悪しを左右するのに、
「カット」も大事な要素だったりするしね(^_^)
ARCOの今後…
「普通のパーマ」「デジタルパーマ」って分けるんじゃなく、
「乾かすと緩くふわってなるパーマ」
「乾かしても緩くなりにくいパーマ」
っていう線引きで、
お客さんやヘアスタイルに合ったものを提供していきたいって思ってます!
その「乾かしても緩くなりにくいパーマ」を提案していく上で、
そのためには専用の機械等が必要なんだけど、
来年にはその準備が整って、お客さんやこのブログで紹介できる予定です(*^o^*)
これでもっと、
パーマで喜んでくれる人、
パーマを好きになってくれる人が増えたらいいなぁ…(´∀`*)