こんにちは!
ゲストの約8割はボブとショート!
自分の髪・ヘアスタイル
そして
自分自身をもっと好きになりたい人
僕が本気で素敵にします!
福岡市東区若宮「ヘアープレイスアルコ」の
岡部ツカサです!

いつも素敵で扱いやすいヘアスタイルの秘訣は、「タイミング」
今日のゲストは、

優しい雰囲気のママ、Iさん。
前回のご来店から2ヶ月、少し伸びてきた感じですね(・∀・)
ツカサ)「おはようございます!
前回から2ヶ月経ったけど、
今、気になるところとかありますか?」

Iさん)「やっぱり、毛先がハネやすく感じてきて、
ヘアカラーの根元が伸びてきたのも
気になります…」
ツ)「2ヶ月経つと、
カットのバランスが崩れ始めたり、
カラーの根元が目立ってきますよね〜。
じゃあ、まとまりやすくなるように切って、
伸びてきた部分を染めて、
いい感じに整えていきますね♪」
I)「はい♪お願いします。」
というやりとりから、スタート!
いつも細かい部分は任せてくれるので、
仕上がりは、出来上がってからのお楽しみです(*≧∀≦*)
髪を切る「ベストなタイミング」を伝えてます!
どんな人でも毎日少しずつ髪は伸びるから、
美容室に行って、日にちが経てば経つほど、
見た目やバランス、お家での扱いやすさって、
どんどん変わってくるんですよね。
カットの場合、
特にショートやボブだと、
美容室に行って30日もすれば、
「ちょっと伸びた気がする…」「少しハネやすくなってきたような…」
って、何かしらの変化は感じるはずだし、
さらに30日経てば、(美容室に行って60日)
「重たい」「髪が乾かない」「ハネる」
って、髪に対してのストレスを感じるようになるんです。
ショートやボブの人は共感してもらえるかもしれないけど、
特にロングヘアの人は伸びたのを感じにくくて、
しばらく放置しちゃったってこともあったり…(;゚∀゚︎)
僕はお客さんに、
「次にARCOに来て髪を切るタイミング」を伝えています。
ショートの人で30日〜45日、
ボブやそれ以上の長さの人でも45日〜60日
パーマやカラーは、人によってはカットと同じタイミングだったり、また違ったりするけど、
カットに関してはこのぐらいのタイミングがベスト!
お客さんには、
「スタイリングがしにくくて、ヘアスタイルが気に入らない…」
「指通りも悪いし、お手入れしにくくてモヤモヤする…」
って気持ちになって欲しくありません。
なるべく髪のストレスを感じないように過ごしてほしいし、
いつも素敵でいて欲しいって思うからね(^_−)−☆
乾かしてワックスを付けるだけで、キレイにまとまってオシャレに!
Iさんも良いタイミングでARCOに来てくれたので、
カットでの調整と、

根元の伸びた部分だけのカラーのスマートな施術でOK!
カラー後、ドライヤーで乾かし、柔らかいワックスを付けたら…


うん!
キレイにまとまって、スッキリ素敵〜d(≧︎▽︎≦︎*d)

長さはそこまで大きく変わってないけど、
バランスが整うだけで印象が全然違いますね♪

周りに人からも好印象な「さりげないオシャレなヘアスタイル」には、
定期的なメンテナンスも大事!
Iさん、次回は2ヶ月後の、
娘さんの小学校の卒業式の前の3月の初めごろがベストなタイミングです(*´꒳`*)
娘さんも、卒業式前に可愛くさせてくださいね!
また、待ってます♪︎♪︎(*´▽︎`*)ノ゙
撮影は強制ではありませんので、苦手な方は遠慮なく断ってくださいね。(正面以外は撮影OK!も大歓迎です♪)
※写真は、ヘアスタイルの提案、お悩み解決の参考資料として、お客さんから許可を得て使わせていただいております。