こんちはー!岡部ツカサでーす!
縮毛矯正でクセを伸ばすか?
クセを生かしたヘアスタイルにするか?
クセでうねったりハネたりする人は特に悩みどころだし、
縮毛矯正をずっとしてきたけどやめたいって思ってる人も、きっとこう考えたりするんじゃないかな?
伸ばすか?活かすか?の判断基準として、僕が考えるのは、
「何を優先するか?」と「クセの具合」
「縮毛矯正をやめてクセを活かす」ということは言い換えれば、
「クセを活かすためのお手入れやスタイリングが必要」なので、
お家でスタイリングにあんまり時間をかけたくないんだったら縮毛矯正をかけたほうがいいし、
逆に「縮毛矯正をしたくない」んだったら、
縮毛矯正にかかる時間やお金、髪への負担がなくなる分、お家でスタイリングを頑張ってください( ̄▽ ̄)
ただ「クセの具合」によっては、
「クセを活かす」というのがホントに無理な場合があるので、
その場合はやっぱり「縮毛矯正」が良いです(。-∀︎-)ニヒ♪︎
いつもの「お任せ」で、自然なストレートヘアに!
ということで、今日のゲスト、
ぱっと見、そんなに激しくうねったりハネしてるわけでもないけど…

髪の毛が細かく捻れるクセなので、
縮毛矯正をしてない部分はゴワッと広がります。
なので最初の話で言うと、
Sさんの場合は「縮毛矯正でクセを伸ばす方がいい」お客さんです( ・∇・)
Sさん)「今日は肩上ぐらいまで短く切ろうかと思って。
後はまた、ツカサさんに“お任せ”します!」
と、いつもの嬉しい「お任せ!」といってもらえて、
早速スタート(*≧∀≦*)
肩上ぐらいにサクサクっと切ったら〜

クセの出てきてる「根元のみ」に、縮毛矯正の薬を付けます。
既に縮毛矯正がかかってる毛先は、薬を付けて伸ばす必要がないからね(^_^)
薬がいい感じで効いてきたら流して、
ストレートアイロンで丁寧に伸ばして、
それを固定する薬を付けて、
それが終わったらまたカット。
縮毛矯正前のカットは「長さを切るカット」だったけど、
縮毛矯正後のカットは、「自然なストレートなヘアスタイルにするためのカット」
柔らかく見せるように、
扱いやすくなるように、
細かく見ながら丁寧に切っていきます。(矯正後のカットはかなり大事)
そんなこんなで仕上がりは…


いい感じにまとまった、サラサラストレート
d(≧︎▽︎≦︎*d)

長さもしっかり短くなって、
暑いこの時期も快適に過ごせそう♪

もちろんカットで毛先が整ったのもあるけど、
根元のクセを伸ばすだけで、こんなに毛先がまとまりやすくなります。
これって普段のスタイリングでも言えるんだけど、
「毛先がハネる」からって、
毛先を濡らしたり毛先をアイロンで内巻きにしてもハネるのって直らないんよね。
意外と、毛先の問題は実は「根元」にあったりする( ̄+ー ̄)
だから普段のスタイリングも、
毛先より「根元」をしっかり濡らしてから、
ドライヤーで乾かして、スタイリングをしていきましょう!
あっ、ちょっと脱線したけどwww
ってことで、
スッキリとまとまった素敵なヘアスタイルになって、
Sさんも喜んで帰ってくれました(o^^o)
Sさん、
またアルコでゆっくりしながら、
いろいろお話聞かせてくださいね♪

また、待ってます♪︎♪︎(*´▽︎`*)ノ゙
撮影は強制ではありませんので、苦手な方は遠慮なく断ってくださいね。(正面以外は撮影OK!も大歓迎です♪)
※写真は、ヘアスタイルの提案、お悩み解決の参考資料として、お客さんから許可を得て使わせていただいております。