先日、高校生の娘さんがいるお客さんから、
「ストレートパーマをかけに来る高校生っていますか?」
と聞かれた。
ARCOには数名だけど、
ストレートパーマ(縮毛矯正)をかけに来てくれる高校生や中学生の女の子もいるので、
そのことを伝えたら、
「なんか、うちの子もストレートパーマかけたいって言ってて…。
でも学校は“パーマ禁止”だからダメって言ってるんですけど、
仲のいい子がかけて真っ直ぐになって可愛くなってたからしたい!って…
…どう思います?」
と、美容師としての意見を求められたんよね(´∀`)
高校生の「ストレートパーマ(縮毛矯正)」
あなたはどう思いますか?
こんにちは!
美容師・パパとしての毎日を楽しむ男、

岡部ツカサです( •̀∀︎•́ )✧︎
必要な場合もある!
高校生の頭髪検査については、
保護者、理美容師、その他いろんな方面からの意見はあると思うけど…
僕は、
お子さんがその高校に通いたかったり、
保護者が子どもをその高校に通わせたいって思うなら、
「校則」というルールには従うべきだと思うし、
その学校の校則がホントに嫌なら他の学校に行けばいいと思う( ̄∇ ̄)
でも、
なんのためにこの校則があるのか?ってのは、
学校側が保護者にキチンと伝えられるようにしておくべきだし、
校則を設けてる理由が「なんとなく」なら、その校則は要らないとも思うけどね(≧∀≦)
じゃあ…

「ストレートパーマ」はどうなのか?だけど…
髪質や状態によっては、
ストレートパーマ(縮毛矯正)をかけた方がいい場合や、
「高校生らしい頭髪」っていうのが前提としてあるなら、(高校生らしいっていう基準もわからないけど)
ストレートパーマをかけた方が高校生らしくなるかもしれない(*^^*)
強いくせ毛にコンプレックスを持っていて、
縮毛矯正をかけることで、
充実した高校生活を送れるってことも、もしかしたらあるかもしれない*ˊᵕˋ)੭
ってな感じで、
時には「ストレートパーマが必要」なことだって、あるんよね(*´꒳`*)
「パーマ禁止」っていう校則があるかもしれないけど、
必要である「正当な理由」があるんなら、
子どものためにも、保護者も一緒に学校にキチンと相談すべきだと思う(*-`ω´-)9
「可愛くなりたい」って理由でストレートパーマをかけたいと思う子もきっといて、
美容師的にもそういう思いはやっぱり持っていてもらいたい。
でも、
決してストレートの髪の子だけが可愛いってこともないし、
クセを生かしたヘアスタイルで可愛くなることだってできるし、
ストレートパーマ後のお手入れでも状態は変わってくるからね(^_−)−☆