みなさんこんにちは😃
日曜の夜は若干テンションが上がる岡部です⤴️
(月曜が休みなので…)
さて、
みなさんは料理で、最後に味を整えるとき、
いろいろな調味料を入れ過ぎて味がわからなくなったことはありますか?

料理のレシピ通りにキチンと入れれば良いのですが、
「もう少し塩が…」
「もう少し濃く…」
と、どんどん足していくと、出来上がった料理を食べて後悔することもあると思います。
僕もたまにやります(笑)
いろいろやり過ぎてませんか?
こういうことって、実は「髪」でもよくあることなんです!
パーマやカラーをして傷んでしまうと、
やはり「ヘアケア」が大事になってきます。
シャンプーとトリートメントも、「ダメージヘア用」のしっとりタイプを使って…
乾かす前に100%天然〇〇オイルを塗って…
まあここまではよくあるヘアケアですが、
なんかベタつきがひどくなってきたから、軽い仕上がりになるトリートメントに変えようかな…
ヘアオイルももっとサラッとなるタイプのものにして…
と、しっとりし過ぎるのが気になり、
今度は軽くてサラッとなるようにヘアケアの方法を変えます。
そうすると、
今度は毛先がパサついてうまくスタイリングできないなぁ…
もう少ししっとりしたいなぁ…
と、またしっとりを求める(笑)
またいろいろ使い、
それでもきっとベタついてうまくいかないから、
ネットで調べると…
フムフム…
「オーガニック成分配合のもの」が良いのか…
「アミノ酸シャンプー」が髪に優しいのか…
と、「成分」でものを選ぶようになったり、美容師並みの知識を得る人も出てきます😅
ここまでくるともはや、
どうなりたいのか?
どうしたいのか?
ゴールを見失ってしまいます。
ヘアケアの極意は「シンプル」「ほどほど」
よく、
ヘアケア商品をたくさん使うことがいいことだとか、
たくさん使ってることがヘアケアを頑張ってる証拠。
という意見も聞くんですが、
たくさんのものを使って、頑張って、
「今の髪の状態に満足できてますか?」
望む結果になってないのなら意味がありません。
いろいろやってみたけど、いい結果にならない…
そんな時は一度、原点に戻るために、
今やってるヘアケアの方法、使ってるものを辞めてみてください!
いわゆる「リセット」です😁
そして改めてシャンプーから選び直してみたり、
美容師に相談してみるといいと思います。
そうすると意外にも、
シャンプーとトリートメントだけで充分だったとか、ヘアケア商品が1つで良かったということもあります!
使うもの、ヘアケア方法がなるべく少なく簡単になれば、良いことも多いですよね。
あれこれ付けたり、いろんな方法を織り交ぜてすることが、決して良いヘアケアではありません!
料理の味付けも、ヘアケアも、「シンプル」「ほどほど」が一番です!
ちなみに僕は、
「広島風お好み焼き」はオーソドックスな「肉玉そば」が好きです(笑)