こんちはー!
福岡市東区の千早、香椎の近く、若宮でボブとショートヘアなどの短いヘアスタイルばっかり切ってる美容師、
「ショート&ボブクリエイター」の岡部ツカサです。
今ショートヘアにしてる方の中には、
「パーマで雰囲気変えて見たいな〜」
「パーマをかけたらふわっとしてさらに良い感じになるのかなぁ…」
って思ったことがある人も多いのではないでしょうか?
今日はそんな「ショートヘアのパーマ」のお話です(*^_^*)
ショートヘアにパーマをかけると良いこといっぱい!
僕は、
「ショートヘア」と「パーマ」って、実はすごく相性が良いんじゃないかと思ってるんです。
ショートヘアの「ヘアアイロン仕上げ」は難しいよね…
ここ数年では「ヘアアイロン」を使ってカールやウェーブをつけて仕上げるヘアスタイルが圧倒的に多いです。
ただ、
美容室に行ったその日は理美容師がサラッとやっちゃうけど、次の日からお客さんが自分でするとなると至難の業(;゚∀゚︎)
「美容室では良い感じに仕上げてもらったけど、お家で再現できなかった…」って声も、あちこちであるみたいだし(T∀︎T;)
ロングヘアならまだしも、
ショートヘアの場合は特になかなかヘアアイロンを使ってふわっと動くを出すってことは難しいですよね。
パーマで「あらかじめカールやウェーブを付けた状態にしておく」
ヘアアイロンで後からカールやウェーブをつけるのは難しいので、
それなら先にもうカールやウェーブ付けておきましょう♪
パーマってシンプルにいうとそんな感じです 笑笑
だから、ヘアアイロンでカールやウェーブを自分で後から付けるのが難しい「ショートヘア」には持ってこい!のメニュー(*^^*)
毎朝髪にカールやウェーブを付ける手間も省けるし、その分ヘアアイロンでのダメージも防ぐことができますよね!
「ショートヘアにパーマ」の注意点。
「ショートヘアにパーマは良いこといっぱい!」って言っておきながら…ですが(≧∀≦)
どんなも決して良い部分だけじゃなく、デメリットになる部分や注意しておいてほしいこともあるので、それを少しお話しておきます。
パーマをかけたら「スタイリングは必須」
先ほどもお話したように、パーマをかけたら「ヘアアイロンを使ってカールやウェーブを付ける手間」は省くことができます。
だけどそれは決して「スタイリングをしなくても良い感じの仕上がりになる」というわけではなく、
アイロンでカールやウェーブを付けたあと「スタイリング剤」で可愛く素敵にスタイリングすることが必要なように、
パーマでカールやウェーブを付けた髪も、朝の寝癖をとるために髪を濡らして、ドライヤーで乾かしながらパーマの具合を調整して。スタイリング剤を使って素敵にスタイリングすることが必要です!
パーマをかけたのにスタイリングを何もしないとなると、ただ「髪にクセをつけただけの状態」になるので、
勝手にまとまったり素敵になることはありませんので、パーマをかけた意味がなくなります(T∀︎T;)
「朝はスタイリングに手をかけたくない」「スタイリングが面倒」という方は、「パーマをかけること」はやめた方がいいし、
パパッと後ろで1つに結んだ方がいいかもしれませんね(^^)
ふんわり柔らかい雰囲気の「ゆるふわショート」にチェンジ!
ということで、

いつもスッキリ素敵なショートヘアにさせてもらってる、アルコのお客さんは今回、
いつもの素敵なショートにパーマをプラスして、いつもと違った雰囲気にしていきます!
before

前回カットしてから約1ヶ月ほど経ってますが、
そこまで大きく崩れてなく、この状態でもよさそうな感じ(≧∀≦)
ですがバランスが大きく崩れてからカットするより、崩れる前にこまめにカットをすることで、
特にショートヘアの場合は、「扱いにくい」「スタイリングしにくい」といったストレスを感じることがなく、素敵な状態をずっと保つことができます。
髪質は、硬くて割と真っ直ぐで、つるんとまとめるヘアスタイルなどはその髪質をしっかり活かしやすいんだけど、
動きが出辛く、重たい雰囲気になってしまいやすいという面も持っています。
そんな状態を変えていったり、「動きが出やすいスタイルにしたい!」というこちらのお客さんのご希望もあって、
今回はトップの方中心にパーマをプラスして、いつもと違う、動きが出て柔らかい印象にチェンジしていきます!
after
先にある程度カットで長さを整えて、トップの方中心にパーマをかけたあと、
再度カットで、パーマかかった状態の微調整をすると…


柔らかい雰囲気もありつつ大人美人な、
「ゆるふわショート」の完成〜d(≧︎▽︎≦︎*d)

パーマは全体的にかけず、トップの方中心にかけただけ。
全体的にかけちゃうと、特に今回のお客さんの場合は全体的に膨らんじゃって、年齢がかなり上に見えちゃうから、
トップの動きが欲しいところだけにかけていきました。
ですがそこだけパーマが加わることで、全体的に雰囲気がガラッと変わりましたよね(*^ω^*)
パーマのスタイリングのコツ。
今回の「ゆるふわパーマ」のスタイリングは、
ドライヤーでぶわーっと乾かしてヘアバーム(ワックスでも可)をゴシゴシ付けるだけ(≧∀≦)
…もちろんこれだけじゃ「?」だと思うんで詳しく説明します笑笑
今回のパーマは「コールドパーマ」という、
デジタルパーマでもエアーウェーブでもなく、従来のいわゆる「普通のパーマ」です。
その特徴としては、
髪が濡れてる時はクルンクルンだけど、乾かすとカールやウェーブが緩くなる。
っていう一見デメリットのようにも感じるんだけど、
特にショートヘアの場合は、
乾かして少し緩くなる方がスタイリングしやすかったり馴染むやすくていいことが多いんですよね。(あえてクルンクルンなパーマを希望の場合は別)
だからその特徴を利用して、
乾かして少し緩くなるように「ぶわー」っと乾かしちゃいます。
(緩くなっても気にせず♪)
そしてそのあとつけるスタイリング剤(今回はヘアバーム)を付けることで、
パーマがちょこっと出てきます。
ショートヘアのパーマは「スタイリング剤」で出す!
そういう気持ちで乾かしたりスタイリングをすると、ショートヘアのパーマのスタイリングがグンと簡単に、そして楽しくなります♪︎♪︎(*´▽︎`*)ノ゙
ショートヘアのパーマのスタイリングについては、
この3つの動画の説明を、ぜひ参考にして見てください!(チャンネル登録もよろしく!!)
ショートヘアでいつもと違う雰囲気になりたいなら「パーマ」も良いもんですよ♪
ショートヘアの方が「カットで」スタイルチェンジをしようと思ったら、
今よりさらに短く切るか?
一部分を切らずに伸ばして少しずつ変えていくか?
しかないんですよね。
まあ、短く切るって言っても限界があるし、
ショートからショートにチェンジしても思ったほど周りの人に気付かれなかったり…(T∀︎T;)
そんな時はトップの方中心に「パーマ」をかけてみると、
長さはそこまで変えなくてもガラッと雰囲気が変わるし、
髪の扱い方やスタイリング方法も変わるから、気分も変わったりなんか新鮮な気持ちになるかも♪
今回のお客さんのカットとパーマでさらに素敵になっていく様子は、
こちらの動画でもしっかり解説してますので、是非ご覧くださいね!(チャンネル登録よろしく!←しつこい笑笑)
パーマに関する記事も読んでね!
↓↓↓
春は「パーマ」でヘアスタイルも気分もチェンジ!パーマに興味があったり気になってたら読んでみてください。
ワンカールパーマで失敗??ワンカールパーマの意外な「失敗の原因」ズバリこれ!
【ショートパーマスタイル】「ふんわりさせたい」って気持ちを伝えてくれたら大丈夫!