みなさんこんにちは😃
「年越しそばのトッピングはやっぱり海老天かなぁ…」
と、年末の予定を立ててる岡部です🍴
さて、
12月や3月や7月など、
お出かけしたり人に会うことが多くなる時期は、
「お子さんのカット」が多くなります。
ARCOも今の時期、お母さんとお子さんが一緒に来て髪を切ったり、
お子さんの髪をバッサリ切る機会が多いです💇🏼
そんな「お子さんのカット」について、
ある面白い気付きがありました。
男の子と女の子で全然違う(笑)
2〜3歳くらいのお子さんのカットでも
すでに男の子と女の子の違いがハッキリ出てきます!
なので、
切るための雰囲気づくり、切るスピードなども変わってきます。
まず、
男の子は「スピード」勝負!
まだ「自分自身のカッコよさ」にあまり興味がない子がほとんどなので、
「髪を切る」という時間は、どうやら退屈みたいです(笑)
それより、

隣の「キッズスペース」の方が気になって仕方がないようです😆
なので、
スピーディーに、かつ丁寧にカットをすることが求められます。
まあ頭も小さいのでそこまで長い時間かかることはないんですが、
時々、
「もう終わる?」「まだ?」
って言われることもあります😁
でもお父さんやお母さんから、
「カッコ良くなった」「可愛くなった」「スッキリした」
と言われると、
ちょっと照れてる子も多いです☺
対して、
女の子は「すでに女子」!
自分自身や、可愛くなることに興味があるようで、
椅子に座るとしっかり鏡を見つめています😊
前髪や横の髪を切って長さが変わると、
その変化についつい笑顔になります😁
その時僕も、
「見て、短くなったね〜!」
「可愛くなりようね〜!」
という「お声がけ」も忘れずに(笑)
だから割と長い時間座ってられるのも、女の子の方が多く、
仕上がった時の喜び方も、
女の子の方が大きく感じます。
なかには何度も鏡を見る子もいますしね☺
この時期は、
そんなお子さんたちの様子を楽しむのも良いかもしれませんね😉
