僕は普段、仕事中に心がけていることがあります。
それは、
自分から「髪の話」をしない。
もちろん、最初のカウンセリングでは必要なのでしますし、
仕上げでのアドバイスはしていますが、
カットやパーマなどの「施術中」は、
お客さんから聞かれることに答えることはあっても、
自分から専門的な話をすることはせず、
たわいのない話ばかりしてます。
こんなブログを書いてるので、ARCOに行ったら髪の話ばっかりされるんじゃないかと思う方もいるかもしれませんが(笑)
お客さんに「知識の自慢」をするイタい美容師。
もちろん、美容師として専門的な知識は必要なので、僕も日々勉強しています。
しかしそれは、お客さんに聞いてもらうためでもなく、
ましてやその知識を自慢するためではありません!
もしかしたら経験ある方もいるかもしれませんが、
「最新の美容成分やトリートメントについて熱く語られたけど、よくわからなかった」
「髪の話ばかりされ、最終的にシャンプーを勧められた」

(イタタタタ……)
そんな知識の自慢されても…
結局シャンプー売りたいんでしょ?
と、気づかないうちに「イタい美容師」になってる美容師。
(僕もそういう時がありましたし、気をつけてはいますが…)
結局、
特別興味のない人からすれば、どうでもいい話です。
例えば風邪をひいて病院に行っただけなのに、
いきなり開発中の新しい薬の話や、最新の手術の技術の話をされても、
ホントにどうでもいいですよね(笑)
髪についての疑問、質問にはしっかり答えます!
僕が普段、髪についての勉強をしているのは、
お客さんが髪のことで悩んだり困ったりした時、適切な答えやアドバイスを伝えてあげれるようになりたいから。
そしてこのブログも、
髪のことで悩んだり困ってる人に何か伝えることができればいいなぁと思い、日々書いています。
(内容は少々マニアックですが…)
スマホやネットで何でも自ら調べることができる時代なので、
美容師がお客さんに知識を無理に伝えることより、
疑問や質問に適切にしっかり答えられることと、
相談してもらいやすい美容師になることが大事だと思ってます😁