こんにちは〜♪
ボブやショートの
短いヘアスタイルばっかり切ってる美容師(笑)
「ボブクリエーター」の
岡部ツカサですd(≧︎▽︎≦︎*d)

僕の提案する、
”簡単スタイリングでのさりげなくオシャレ”な
ボブやショートで、
可愛く、素敵に、
そして、自分自身をもっと好きに…
なっちゃえ(○︎´艸`)
オシャレ&長持ちカラー!
ヘアカラーをして45日〜60日経つと、
根元が伸びて、
黒い部分や白い部分が目立ってきたりするよね(;゚∀゚︎)
だからヘアカラーは、
45日〜60日に一回、
伸びてきた根元を染める「リタッチ」が大事!
それはわかってるんだけど…
家庭やお仕事の都合で、
どーしても美容室に行くタイミングが伸びちゃう…(T∀︎T;)
そういう人も、中にはいると思う。
そんな人にオススメなのが、
最近、インスタやネットでちょこちょこ目にする、
「グラデーションカラー」
ってやつ。
根元が暗めで、毛先にいくにつれてだんだん明るくなったり、
途中からだんだん色味が変わるようなカラー。
オシャレなだけじゃなく、
伸びてきた根元と前回染めた部分がハッキリ目立たなく、
少々伸びてもそこまでおかしく感じないのね( ^ω^ )

いつも久留米市から来てくれる、
3人の小さいお子さんのママ、Kさん。

子育てで忙しい中、そして遠くから来てくれてホントにありがとうございます!
Kさんの希望は、
伸ばしていくためのにカットの調整と、
伸びてもそこまで目立たなく、そしてオシャレな「グラデーションカラー」
って事でまずは…

こんな感じの塗り方で、
部分的に「脱色(ブリーチ)」をしていきます。
ブリーチで毛先につれて明るくなるグラデーションの「土台」を作って、

そのあと、
髪が持ってる赤い色素を目立たなくする色になるように染めていきます。
「ブリーチ」って、特殊?
「ブリーチ」って聞くと、
傷むってイメージや、特殊な感じがあったりして、
なんとなくハードルが高く感じるかもしれないけど、
実はみなさんがなんの抵抗もなくする「ヘアカラー」にも、
「ブリーチ」する成分って入ってるのね( ̄∇ ̄)
逆にいうと、
多少なりとも「ブリーチ」をしないと、
黒髪を明るく染めることってできないの。
だから「ヘアカラー」ってのは、
「ブリーチ」と「色を染める」ってことを同時にやって、
希望の色に染めるんだけど、
今回の場合は、キレイなグラデーションにするために、
それを「別々」にやったんです(*^^*)
「ヘアスタイル」と「ライフスタイル」を大事に。
色が染まってシャンプーした後、
伸ばしていくためにカットで調整して、
しっとりまとまるヘアバターを付けたら…

うん!
良い感じのグラデーションカラー d(≧︎▽︎≦︎*d)

明るさと色も整って、
グッとオシャレ感が出たし、
少々伸びてもそこまで目立たなく、
日にちが経って毛先の色が少しずつ抜けていっても、
それはそれでまた良い感じになるから、
その様子も楽しんで欲しいカラーです!
お客さんそれぞれに「ライフスタイル」ってのがあって、
僕はヘアスタイルを提案する上で、
「ライフスタイル」も大事な要素であると思ってます。
さりげなくオシャレなヘアスタイルになって、
次の日から、次にARCOに来るまで、
お客さんには快適に楽しく過ごして欲しいからね。
ただ、1つだけお伝えしたいのは、
グラデーションカラーも、こまめに根元の伸びた部分を染める「リタッチ」も、
それぞれ特徴があったり、メリットやデメリットってあるんです。
「長持ちするならグラデーションカラーが絶対良い」ってことはなく、
こまめにリタッチをして、良い状態を維持していく方が良い場合だってあるので、
あなたにとって、どういう方法がベストなのか?
僕はしっかり提案していきます。
Kさん、
今回もARCOでごゆっくりして過ごしながら、
いろいろお話できて僕も楽しかったです!
次回も、
ご家族で気兼ねなく過ごしたり、
おひとりで贅沢に、ゆっくりしてくださいね♪
また、待ってます♪︎♪︎(*´▽︎`*)ノ゙
撮影は強制ではありませんので、苦手な方は遠慮なく断ってくださいね。(正面以外は撮影OK!も大歓迎です♪)
※写真は、ヘアスタイルの提案、お悩み解決の参考資料として、お客さんから許可を得て使わせていただいております。
コメントを残す