「イメージを変えたいけど、私にはどんなヘアスタイルが似合うんだろう…?」
「バッサリ切りたいけど、どこまで短く切ったらいいのかな…?」
きっとあなたもこうやって迷った経験はあるはず。
そんな迷いを解決する方法、教えましょうか?
僕(理美容師)相談する( ̄∇ ̄)
またはいっそのこと「丸投げ」する(≧∀≦)
一人で考えるより、
二人で考えたり、アドバイスをもらったり、
そっちの方が絶対いいと思うんよね( •̀∀︎•́ )✧︎
って事で、
先日めでたく結婚式を挙げたお客さん、Mさん。
結婚式に向けてずっと伸ばしてたけど、
結婚式も終わったし、毛先のダメージも気になるし、
「令和」になったのでイメージを変えたい気もするし(←僕の妄想(笑))
予約の時から、
「今回はバッサリ切りたいです!」
と伝えてくれてた。
カットの前に「聞くこと」「聞かないこと」
Mさんの持ってる雰囲気、頭の形、お顔…
それを踏まえた「似合うヘアスタイル」は、僕の頭の中にいくつか浮かんだんだけど、
僕はMさんに確認したいことが1つだけあった。
ツカサ)「時々結んだりもしたいですか?」
「バッサリ切る」ってなると、無意識にも「切る」ことがメインになりがちだけど、
実はそれと同じぐらい、
「どのぐらい残すか?」ってことも大事なんですよね( ^ω^ )
Mさん)「仕事の時や、
これから暑くなったら、
時々結びたいかもです。」
ツ)「じゃあバッサリは切るけど、
結んだりもできる長さで、
似合うヘアスタイルにしてきますねー♪」
M)「はい、お任せしまーす♪」
ここの確認が終わって、
施術スタート(*-`ω´-)9
今回もですが、
僕はお客さんに「ヘアスタイル」を細かく聞きません!
ヘアスタイルは、出来上がってからのお楽しみだからね(*≧∀≦*)
(お客さんから「こんなヘアスタイルにしてみたい!」って希望があれば聞くことももちろんあるけど、それを踏まえて僕の方からより素敵なヘアスタイルの提案させてもらってます。)
まとまり過ぎず、ルーズで緩め。
久しぶりの短めのヘアスタイルなので、
隠れているクセをしっかり見極めながら、
丁寧にカット。
旦那さんが思わず感動する様子をイメージしながらね( •̀∀︎•́ )✧︎
カットが終わり、
仕上げに柔らかいワックスを毛先に揉み込むようにつければ…
Mさんの優しくて柔らかい雰囲気に合わせた、
毛先がまとまりすぎず、ちょっとルーズで緩めが感じがまたかわいい、
「ゆるカワボブ」
頭が小さく少し縦長で、首もスラッと長いMさんには、
ふわふわっと横にボリュームが出るスタイルよりは、
毛先が少し動くぐらいの、どちらか言うとタイトな感じのスタイルの方が似合いやすいんよね♪
(「ツカサ似合わせ理論」に基づく)
さらに毛先中心に縦巻きのゆる〜いパーマがあっても、またかわいいでしょうね(*^_^*)
M)「やっと切れてスッキリしました♪」
と、笑顔で帰ってくれたMさん。
旦那さんや、周りの方の反応はいかがだったでしょうか?
また感想聞かせてくださいね〜(^_−)−☆
オッシャ!! d(≧︎▽︎≦︎*d)