こんちはー!
ボブやショートなどの短いヘアスタイルのカットが大好きな美容師、
岡部ツカサです!
「シャンプージプシー」
という言葉を、みなさんはご存知でしょうか?
「ジプシー」っていう言葉の本来の意味はあまり良い言葉ではないんだけど、
ここで使う「シャンプージプシー」の意味は、
「いろんなシャンプーを使ってみたけど満足できず、使い付け、いお気に入りがない状態、そういった人」
「いろいろ使ったけど、どれもしっくりこない…」
「一体どういったシャンプーを使えば良いの?」
そう思ったり悩んでる人に向けて、
今日もガチで書いていきます(*´꒳`*)
あ、過去の「シャンプーについてガチで書いてみる」シリーズも読んでね!
↓↓↓
いつまでも「シャンプージプシー」な理由は「選び方」に問題あり!
これからあげる「シャンプーの探し方、選び方」は、
きっと多くの人がやってる探し方や選び方だろうと思います。
だけど…
この探し方、選び方を続けてる以上は、
「シャンプージプシー」から脱却することはおそらくできません!!
「成分だけ」で選んでる。
「話題の○○○成分配合」
「天然○○成分で作られたシャンプーだから…」
こんなフレーズが付いてるシャンプー、なんか使ってるみたくなりますよね?
「主成分の界面活性剤がアミノ酸だから…」
「アルコール系の界面活性剤じゃないから…」
こんな説明を、美容師から聞いたりネットで見たりして、
なんだか髪に良さそう♪って思って選んでしまってたり(・∀・)
もちろん売る側も悪気はなく、きっとシャンプーの魅力として伝えたいんだと思うけど、
実のところ、
「成分だけ」ではシャンプーの良し悪しなんてわからない( ̄∀ ̄)
その入ってる成分が果たして髪に良い作用をするかも分からないし、
そもそも髪って「死んだ細胞」なので、
成分や栄養で元気になる、回復するとか、そんなこともないし。
まあ、ホントにそれが髪に良い成分だとしても、
それが「どれがだけ入ってるか?」も書いてないし、
もしかしたら「たった一滴」しか入ってなくて、入ってんのかどうかわからないってこともあるからね(T∀︎T;)
そう、「何が入ってるか?」よりも、
「どれだけ入ってるか?」「どういうバランスで作られてるか?」が大事で、
例えば、すべておんなじ成分を使って2つのシャンプーを作ったとしても、
その成分のそれぞれの量を変えたり、全体のバランスを変えて作ったら、
その2つは「全く違うシャンプー」になるんですよね(。-∀︎-)ニヒ♪︎
だから要はシャンプーって、
裏の「成分表示」や「○○成分配合」っていう特徴(宣伝文句)だけじゃ、
そのシャンプーがどういったシャンプーでどんな仕上がりになるかってのは分かりづらく、
やっぱり使ってみないと分からない笑笑
「ランキング」で選んでいる。
「売上げ第一位!」「人気No.1!」」「○秒に一本売れてる!」
うんうん、そんなに人気ならきっと良いシャンプーなんだろうな〜♪
って、ついつい買っちゃってない?(≧∀≦)
こういったランキング、宣伝は、鵜呑みにして選ぶんじゃなく、
「へぇ〜」ぐらいで思ってた方がイイです(○︎´艸`)
必ずしも「良いシャンプーだから売れてる」ってこともないし、
それが「あなたにとって」良いかどうかも別の話だし、
「ランキング」「人気」って、売る側の操作で結構どーにでもなったりする笑笑
(売る側が売りたいものを「人気No.1」ってことにすることだってできるからね)
「ナンバーワン」じゃなく「あなたにとってのオンリーワン」を探しましょ(*^^*)
(どっかで聞いたフレーズ笑)
「前回とだいたい似たようなシャンプー」を選んでいる。
「しっとり用」「ふんわり用」「ダメージケア用」「アンチエイジング」
シャンプーっていってもいろんなタイプがあって、
髪質、髪の状態、どうなりたいか?で選んで使ったりするよね(*^^*)
だけど、
そもそも「選ぶタイプ」が適してないのに、
そのタイプの中であれこれ使っちゃって結局「どれが良いかわからない…」ってなってることもあるんです(T∀︎T;)
「私の髪、太くて多くて膨らむから…」ってしっとり用のシャンプー使ってるけど、
実はその「しっとり用シャンプー」が「髪が太く多く感じて、膨らむ原因」だったり…ってことは結構ある(≧∀≦)
一度その「タイプ」から外れて、
シャンプーを探したり選んでみるのも良いかも(^_-)
シャンプージプシーから脱却する一番の近道は「聞け!」
シャンプーを探す上でのポイント、選ぶ上で気をつけて欲しいことを書きましたが、
やっぱり「シャンプージプシーからの脱却」の一番の近道は、
あなたが普段から行ってる美容室の、あなたが信頼できる美容師さんに、
「どのシャンプー使ったら良いですか?」って聞くことです!
それもただ世間話程度に聞くんじゃなく、
「真剣に探したい」「本気で自分に合ったシャンプーに出会いたい」
って気持ちでしっかり伝えてください。
普段からお客さんの言葉や気持ちを汲み取るのに必死な((≧∀≦))我々美容師だったら、
きっとその気持ちを察してくれるだろうし、
本気で答えてくれるはずです。
あ、その時決して「市販のシャンプーで…」って限定して言ったらダメですよ!
僕がその言葉聞いたら「本気じゃないんだろうな…」って思っちゃいます( ̄∀ ̄)
時にはその美容室で売ってるシャンプーを勧められることもあるでしょうけど、
我々美容師も、プロとしてお客さんにとって不必要なものを勧めることはないし、
オススメするにもやっぱりプロしての「責任」はありますからね( •̀∀︎•́ )✧︎
アルコに来てくれてるお客さんも、
これからアルコに来るかもしれない「未来のお客さん」も、
分からないこと、迷ってることがあったら、

↑ここから聞いてね!
続く…