みなさんこんにちは😃
外が寒い…というか「冷たい」と思う、岡部です😂
さて、
先日から「ヘアカラー」について色々と書いていますが…⬇
ここまで書いてきたのは「ヘアカラーのダメージ」についてですが、
実はみなさん、「ダメージ」以外のことも、
気になってたり重要視してたりしませんか?
例えば…
どうやったら、染めたカラーが長持ちするか?
とか…😁
[ヘアカラーの色が、徐々に落ちていく原因]
流行りの素敵な色に染めてもらったり、
明るくなった毛先を暗く落ち着かせもらったのに、
1〜2ヶ月もすれば、色も落ちて明るくなってしまってる…
だからしょっちゅう毛先まで染めないといけないし、
だからダメージもどんどん大きくなります💦
この原因、実は単純なんです。
そう、
「シャンプー」するから(笑)
髪や頭皮の汚れや余分なものを落とすためにする「シャンプー」ですが、
ヘアカラーの成分や色素だって、
髪からすれば、「異物」「余分なもの」です!
だから汚れと一緒に、髪の中に入っているヘアカラーの成分や色素だって、徐々に一緒に落ちてしまいます。
しかし、ヘアカラーを長持ちさせるために、
「シャンプーをしない」という人はおそらくいませんよね😅
僕もこの記事で、
シャンプーを辞めてください。
って言いたいのではなく、
むしろシャンプーは髪や頭皮のために適度にキチンとしてくださいね!
[本当に辞めるべきことは…]
日本人のおよそ7割の方が普通にしてることが、
実は「ヘアカラーの色落ち(退色)」を早めています…
それは、
洗浄力が強い「市販のシャンプー」を使うこと。
市販のシャンプーの洗浄力もそれぞれですが、
一般的には「強い」と言われています。
もちろん、「美容室で売ってるシャンプー」が絶対に洗浄力が弱いということもないし、
洗浄力が弱すぎてもそれはそれでよくありませんが…
しかしみなさん、冷静に考えてみてください。
ヘアカラーをしている多くの人が、「色を長持ちさせたい」「すぐ明るくなるのは嫌だ」と思ってるのに、
多くの人が「洗浄力が強い市販のシャンプー」を使っているんですよ!
そのことを知らずに使っている人もいれば、
知ってるけど、お手頃だから…って理由で使ってる人もいるはずです。
ハッキリ言わせてもらうと…
思ってることと、やってること、矛盾してますよ😆
「あそこの美容室で染めたら、すぐ色が落ちた」
「もっとヘアカラーが上手な(長持ちさせてくれるような)美容室ないかな〜」
と、
悪者にされるのは僕たち美容師や美容室側なんですが、
100%そうとは言えないかも…(笑)
ついでに…

ARCOで使っている「DO-Sシャンプー」は、
ヘアカラー用でもなんでもないんですが、
「普通に」キチンと洗うシャンプーです。
成分からよく、「洗浄力が強い」と思われてるようですが、
僕が普段使ってる僕の感想も含め、
ごくごく「普通」ですし、
市販のシャンプーよりはおそらくマイルドなんじゃないかな?
気になる人は…
コメントを残す