こんちはー!
福岡市東区の千早、香椎の近く、若宮でボブとショートヘアなどの短いヘアスタイルばっかり切ってる美容師、
「ショート&ボブクリエイター」の岡部ツカサです。
今や「ヘアケアアイテムの代名詞」といっても過言じゃないくらいの地位となったヘアケアアイテム…
それは「ヘアオイル」(過言かもしれんけど笑)
乾かす前や途中に付けて指通りやまとまり感をアップさせたり、
オイルを使ってツヤとまとまり感をしっかり出すスタイリングってのも数年前からSNSですごく人気です。
そんな「ヘアオイル」にまつわる今回のお話は…
Q.ヘアオイルって、どこのタイミングで付けたら良いですか?
「乾かす前にヘアオイルを付けてください♪」
「ヘアアイロンを使う前にヘアオイルを付けると良いです♪」
「ヘアケアアイロンを使う前にヘアオイルを付けると危険です!」
「仕上げにヘアオイルを使って、ツヤを出しながらまとめていきます!」
なーんて美容師さんに言われたり、
SNSで見た人もきっと多いと思うんですが…
結局、いつ付けたら良いの??
絶対こう思ってる(思った)人いるはず!!笑笑
実際アルコのお客さんから、これはよく聞かれる質問なんですよね( ̄▽ ̄)
「ヘアオイルをいつどのタイミングで使ったら良いかわからない…」
そう思ったり悩んでる人に向けて、
「YouTube」で解説してるので、ぜひ参考にしてみてください!(チャンネル登録もよろしく!!)
…で、ここから先のブログは、YouTubeでの解説と重複するところもありますが、
「こう考えたらスッキリするかもよ?」っていう想いを込めて、改めて僕の考えをお伝えしたいと思います。
ヘアオイルは大きく分けて「2つ」
実はヘアオイルって、
「髪を乾かす前や途中につけるタイプ」と「スタイリング(髪を乾かした後)につけるタイプ」と、
大きく分けて2種類あるんです。
コレ、意外と知らない人も少なくないんですよね。
ヘアオイルのラベルにわかりやすく書いてなかったりするし、
「髪が濡れてる状態、または乾いた状態で適量を…」って書いてるものもあったりして、
さらには美容師さんもなんも説明なく乾かす前や乾かした後にヘアオイルつけるから、
そりゃわからないのも無理ないわ〜って思うんです。
なので、このブログをキッカケに、
濡れた髪を乾かす前や途中につける「洗い流さないトリートメントタイプのオイル」と、
乾かした後につける「スタイリングタイプのオイル」と、
大きく分けて2つのタイプがあることは覚えて欲しいです。
「いつ使うのか?」ではなく「いつどのタイミングで使いたいか?」
なので、いつどのタイミングでヘアオイルを使ったら良いのか?っていうのは、
「その使ってるオイルの性質による」ということです(≧∀≦)
ですが逆にいうと、
「いつ、どのタイミングで使いたいか?」
「ヘアオイルを使ってどうしたいか?」によって、
使うヘアオイルの種類や付けるタイミングを変えることができるということ。
もっと言えば、
自分の使いたいタイミングに合わせて、使うヘアオイルの種類を変えればいい!
ってことです。
あなたが使ってるヘアオイルはどっち?
とは言っても、
自分が持ってるヘアオイルが「洗い長さないトリートメントタイプ」なのか?「スタイリングタイプ」なのか?
よくわかんない‥ってこともあると思います。
これは僕が今まで見てきた上でのお話なんだけど、
・乾かす前や途中に付けて乾かすとベタっとした仕上がりになる
・ボディー、ハンドオイルとしても使える
場合は「スタイリングタイプ」のものが多く、
・スタイリングの時に使うとツヤがすぐ消える(馴染む)感じがある
・比較的サラッとしている
場合は「洗い流さないトリートメントタイプ」ものが多い気がします。
特に最近では「天然由来の成分」で作られた「マルチ美容オイル」が人気ですが、
マルチ美容オイルは基本的に「スタイリングタイプ」と思ってもらって良いと思います。
まあ、乾かす前や途中に使ったらダメってわけじゃないし、
それで使ってなんも不具合が起きてないなら良いけど、
「マルチ美容オイルを乾かす前や途中に使うとベタついたりごわつく」というのは割とあるように感じます。
※あくまで僕の見解です。ラベルにどちらのタイプかキチンと書いてる場合はそれが正しいです。
ヘアオイルはあくまで「油」
ヘアオイルを「万能ヘアケアアイテム」のように思う方もいて、
中には「どれ使ったら良いかわからないからとりあえずヘアオイルを使ってる」って人もいるみたいだけど、
ヘアオイルは別に「万能アイテム」でも「神アイテム」でもなく、
所詮「油」です(。-∀︎-)ニヒ♪︎
ツヤを出したり滑らかな指通りにしてくれることはあるけど、
もともと髪がそこまで傷んでなく自然に適度なツヤや指通りがあれば必要ないものだったり、
逆に髪のコンディションを悪くしてしまう可能性もあるアイテムです。
髪のコンディションを整えたり、スタイリングする時に使う物って、ヘアオイル以外にもたくさんあるから、
ヘアスタイルや髪の状態に合わせて、使うものを選んだり、美容師さんに相談することをオススメします。
‥ってことで、
ヘアオイルやヘアケアについてはまた記事にしたいと思いますので、お楽しみに!
今日はこれにて╰(*´︶`*)╯
【関連記事】
今更聞けない「ヘアオイルってどうやって使うの?」乾かす前?乾かした後?徹底解説!